いろいろ試してみてロングスキッドができるようになりました。
動画では
YouTubeなんかでは山ほどHow toが出てきます。
割と皆さん簡単にやってます。
コツは体をハンドルにくっつけるとか、足を伸ばしてペダルを止めるとか紹介されてます。
実際やってみると
全然できません。
リアタイヤが軽く逆回転して、バランスが崩れた体を支える手のひらが痛くなります。
瞬間的にリアタイヤがジュッと擦れるくらいです。
スピード変えてみても結果は同じくリアタイヤが滑ることはありません。
そもそもロングスキッドって
動画を何回もみたのですが、体の動きを真似しているつもりでもできません。
そこで考え方を変えてみました。
人ではなく、バイクがどういう状態になっているかを見てみました。
ポイントは2つ
- リアタイヤがロックしている
- でもフロントタイヤが回っているのでバイク自体はリアを引きずって進む
バイクとしてはこの状態です。
この現象をとにかく実現しようとすると?と試してみることに。
ロードレーサーでロングスキッド
ちょうどロードレーサーに乗っているときにそんなことを思いついたので、やってみました。
1.のリアタイヤのロックをロードレーサーでやろうとするとブレーキしか方法がありません。
試しに走行中にリアブレーキをかけてみると普通に減速して停車・・・
普通にシッティングのポジションだとリアタイヤが滑らないんですね。
そこで、2.の部分が足りないのか?とどうにかやってみることにしました。
荷重を前よりにしてみようとロードレーサーでそんなことがあるか考えてみました。
上りではハンドルに体重をかなりあずけることがあるので、これが似てるのでは?
その要領でフロントタイヤに体重を乗せた状態でリアブレーキをかけると・・・
ロードレーサーが見事にロングスキッドしてくれました。
Alla Fine
当たり前ですが、ペダルをロックすることでブレーキの代わりをしているだけです。
これはリアタイヤが逆回転している時点でおつりが来る状態でした。
結局ビビって2.の部分がうまくできていないだけでした。
上り立ち漕ぎだと結構体重がフロントにかかっています。
ピストで上りダンシングのポジションでペダルをロックするとやっぱりザザーとなります。
1回できるとスピードやハンドルのポジションに関係なくできるようになりました。
タイミング的には後足が下死点に来たらダンシングのポジションに移行するといい感じです。
ポジションが完成するときには少しペダルが回って10時20分とか2時40分くらいになります。